真空バルブ業界 Webサイト診断

 

Webサイトの評価には、アクセス数などの客観的な指標だけでなく「実際にWebサイトを訪れたユーザーがどのように感じるのか」という主観的な評価も重要です。この資料では、製造業専門Webマーケティングコンサルタントの視点から、各企業のWebサイトを主観的に評価しコメントしています。業界内では得ることが難しい第三者の意見として、Webサイトの改善にお役立ていただければ幸いです。

診断日:2019年9月


目次

佐藤真空株式会社

診断URL:https://www.satovac.co.jp/

●診断内容

この診断ではWebサイトを見た第一印象から特に気になった点に絞り述べさせていただきます。
せっかくSSLに対応したのに・・・Google Chromeで詳細確認すると「このホームページへの接続は完全には保護されていません」と表示されてしまいます。調査・修正することをお勧めします。また、このWebサイトについてというわけではないのですが、真空に関する困りごとにフォーカスした「真空NAVI」を別ホームページとして運用しているのがもったいないと思いました。いわゆるオウンドメディアの位置づけだと思いますが、このケースではオフィシャルホームページに組み込んだほうがユーザーの利便性も上がり、会社のブランディングにも効果的です。真空NAVIは「真空ベーシックガイド」というキラーコンテンツと自社サービスの紹介、解決事例の紹介が主なコンテンツ。この内容ならばオウンドメディアよりもオフィシャルホームページ内で展開したほうが理にかなっています。今のオフィシャルホームページは 製品特設ホームページのようになっているので、この2つのWebサイトを合わせることによって正しく会社の魅力を伝えることができるのではないでしょうか。本来1つであるべきものを2つに分けている状態です。コンテンツがピカイチなだけにもったいない。2つのWebサイトの統合を検討しても良いのではないでしょうか。


西和産業株式会社

診断URL:http://www.seiwa-sangyou.com/

●診断内容

この診断ではWebサイトを見た第一印象から特に気になった点に絞り述べさせていただきます。
TOPページを見てすぐに ”真空機器、真空部品の追加工や複合品は、西和産業にお任せ下さい” という文字が目に飛び込んできました。メインのキャッチコピーではありませんが、何をしてもらえるのかが明確です。そして応用・加工事例がメインコンテンツになっており、すんなり強みが腑に落ちました。これだけでも良いホームページですが、欲を言うと経験とノウハウを有した社員を前面に押し出したコンテンツがあれば良いなと思いました。応用や追加工にも即対応できる体制を整える根幹は「人」のはず。だから、どんな人がどのような思いで働いているのか伝えることができれば説得力が増します。そして、Webサイトのゴール設定も「お問い合わせ」のみではなく「技術相談」や「追加工・複合品」、「オーダーメイド」「標準品」「見積依頼」「他社製品のお取り寄せ」などきめ細かくすることでユーザーのアクションを今以上に後押しできると思います。「よくあるご質問」もユーザーが気にする内容がそろっており親切です。派手さはありませんが、自社をよく理解していることが伝わるホームページで好感が持てます。ただ、2019年にリニューアルした同業他社も多く、SSLやモバイルも未対応なので、そろそろリニューアルを検討する時期でしょう。


株式会社美幸輝

診断URL:https://www.miyuki-h.co.jp/

●診断内容

この診断ではWebサイトを見た第一印象から特に気になった点に絞り述べさせていただきます。
2019年5月にリニューアルしたホームページです。シンプルによくまとまっていますが、もう少し詳しく真空バルブ専門メーカーとしての強みや特徴を説明して欲しいと感じました。”高排気を考慮したコンダクタンス設計と逆圧(大気圧/真空)でも余裕のあるシール性能” の技術的な根拠やデータ・実績など、具体的な説明があると説得力がグッと増します。【製品情報】も少し淡白です。メーカーの命とも言える製品。情報はできるだけ詳しく公開することがポイントです。それからとても小さなことですが、最初に紹介される製品が真空バルブでない(圧力制御コントローラー)のも感心できません。真空バルブの修理及びオーバーホールは良いコンテンツです。サポートの手厚いメーカーから購入したいのはユーザー心理としては当然。だからこそサポート情報をもっと強化することをお勧めします。最後に、ホームページタイトルで”真空バルブの専門メーカー カスタムオーダー承ります。” とアピールしているので、カスタムオーダーを説明するページも用意することをお勧めします。


株式会社ブイテックス

診断URL:https://www.vtex.co.jp/

●診断内容

この診断ではWebサイトを見た第一印象から特に気になった点に絞り述べさせていただきます。
2019年5月にリニューアルしたホームページです。とても読みやすくストレスなく閲覧できました。 製品情報で概略をつかむことができ、さらに詳しい情報が必要な時はPDFやCADデータもダウンロードできて使い勝手が良さそうです。また「よくあるご質問」、「ご発注から納品までの流れ」や「取扱い・保守・品質について」など、検討を進める見込み客が気にする情報があることも好感が持てます。今のままでも問題ありませんが、【サポート情報】をさらに強化すればユーザー満足度が向上すると思います。例えば、取扱説明書(動画を活用することもお勧めです)やメンテナンスもついてなどを詳しく公開すると良いでしょう。技術情報やサポート情報は公開の難しいものも多くあると思いますが、公開範囲を戦略的に決め活用することができればさらに良いホームページになります。


アユミ工業株式会社

診断URL:http://www.ayumi-ind.co.jp/

●診断内容

この診断ではWebサイトを見た第一印象から特に気になった点に絞り述べさせていただきます。
2019年4月にリニューアルしたホームページです。せっかくリニューアルしたのにSSLに対応していないのが残念です。ユーザーが安心してアクセスできるようセキュリティーにも気を配ることをお勧めします。コンテンツについても気になったことがあります。1つ目は【アユミ工業の強み】。下層ページで「研究開発の強み」「設計制御の強み」「機械加工の強み」「組立検査の強み」「アフターサービスの強み」と5ページ使っていますが、内容がありきたりで印象に残りませんでした。ユーザーに提供しているサポート情報などを具体的に掲載したほうが効果的だと思います。2つ目は【製品案内】。なるべく詳しく製品の特徴や仕様等を公開することをお勧めします。見込み客がWebサイトを見ただけで検討できるか?という視点で公開する情報を精査する必要がありそうです。製品情報以外の充実も課題です。例えば技術情報、CADデータ、PDFダウンロード、見積もり依頼、実績一覧、ご相談から納品までの流れ、サポート情報などを厚くすることもこのWebサイトの課題だと思います。


PDF版ダウンロードはこちら
Webサイト診断

※本資料では、執筆者宮本が特に気になった5社のWebサイトを対象に診断を行っています。
※Webサイト調査時の検索順位を元に上位順に紹介しています。

執筆者紹介
宮本栄治(株式会社コスモブレインズ取締役)
「これまでの経験を活かし第一印象からWebサイトを診断しました。個人の主観による診断ではありますが、成果を上げるホームページ、失敗するホームページには共通点があるものです。
対象企業すべてのホームページを比較したうえで、各ホームページ問題点を1点取り上げさせていただきました。」
《個人ブログ》「製造業のWebマーケティング」URL:https://eijimiyamoto01.blogspot.jp/

目次