建材メーカーの多くが、新しい顧客を獲得するために展示会を活用しています。確かに、業界関係者と直接話ができ、製品に触れてもらえる展示会は魅力的な場です。しかし、こう感じたことはありませんか?
出展準備に時間もコストもかかる…
会期が終わると反響も止まってしまう…
出会える相手が毎回限られてしまう…
そんなお悩みを持つ建材メーカーにこそ注目していただきたいのが、リスティング広告です。
今回は、展示会と組み合わせて新規開拓を加速できるデジタル施策として、リスティング広告をオススメする理由をご紹介します。
リスティング広告をオススメする理由
1. 興味がある人だけにピンポイントで届く
展示会では、ブースに立ち寄ってくれる人すべてが見込み客とは限りません。一方リスティング広告では、「防火パネル 軽量」や「高性能断熱材 価格」など、具体的なキーワードを入力した人だけに広告が表示されます。
つまり、“今すぐ情報が欲しい=今すぐ製品を検討している”層にピンポイントでアプローチできるのです。
2. 営業時間外でも、集客ができる
展示会は期間や時間が限られており、リアルな接点がその場でしか生まれません。しかし、建材の導入を検討している企業は、検索エンジンを通じていつでも情報を探しています。
リスティング広告を活用すれば、24時間365日、自社製品を探している人に情報を届けることが可能です。
3. 小ロット対応やOEMなど「自社の強み」を伝えられる
建材業界では、「大量生産のメーカーと差別化したい」「OEM生産の相談を受けたい」といったケースも多いはず。
リスティング広告では、検索キーワードに連動した広告文・専用ページで、御社独自の強みや対応範囲をしっかり訴求することができます。しかも、広告を見たユーザーがそのまま「問い合わせ」「資料請求」などのアクションにつながる導線を設計できるため、興味から商談までがスムーズにつながりやすいのです。
4. 展示会後の「取りこぼし」を防げる
展示会で名刺交換をしたものの、案件につながらなかった相手。その後、別のタイミングで製品を探していたかもしれません…
実はそんな時も、リスティング広告が活躍します。ユーザーが改めて検索したタイミングで広告が表示されれば、「あ、この会社、展示会で話したな」と思い出してもらえるきっかけになります。つまり、展示会とリスティング広告は連携させると相乗効果を発揮するのです。
展示会はリアルで濃い接点が得られる反面、「期間限定」「準備が大変」といった制約もあります。一方でリスティング広告は、少ない予算でも始められ、24時間365日新規顧客の獲得が可能です。
これからの建材メーカーに必要なのは、リアルとデジタルを組み合わせた効率的な新規開拓の仕組みです。
「展示会に物足りなさを感じている」「もっと継続的に集客したい」という方は、ぜひ一度、リスティング広告を検討してみてはいかがでしょうか?