おはようございます。
本日のテーマは、「Googleアナリティクスを導入したら設定しておきたいデフォルトのページとは?」です。
Googleアナリティクスを導入すると、Webサイトの様々なデータを取得することができますが、取得できるデータが多すぎて、アクセス解析をする時に見にくかったり、データを加工したりしなければいけない時があります。
Googleアナリティクスの導入時に正しい初期設定をしておくとその手間が省け、効率的にアクセス解析ができるようになります。本日は初期設定の1つであるデフォルトのページ設定をご紹介致します。
デフォルトのページ設定とは?
Googleアナリティクスで「コンテンツ」>「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」を見ていると下記のように、「/」と「/index.html」のページが分かれて表示されていることはありませんか?
これは共にWebサイトのトップページを表していますが、ディレクトリが違うために、Googleアナリティクスでは別のページとして計測してしまっています。この状態でトップページの訪問数を算出するには都度、2つのデータを合算しなければいけませんので非常に手間が掛かります。
この2つのページを1つにまとめて、データを見やすくするのがデフォルトのページ設定です。
デフォルトのページ設定手順
Googleアナリティクスにログインし、アナリティクス設定をクリックします。
設定したいプロファイルを選び、プロファイル設定をクリックします。
赤枠の「デフォルトのページ」に「index.html」を入力して、「適用」をクリックします。
これでデフォルトのページ設定は終了です。
まとめ
設定した後にGoogleアナリティクスで「コンテンツ」>「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」を見てみると、「/」と「/index.html」の2つのページが「/index.html」に統合されていますので確認してみてください。Webサイトによっては、「index.html」部分が「index.php」や「index.htm」などの場合もありますのでご注意下さい。
本日もお読みいただきありがとうございます。
では、今週も頑張りましょう。
お役立ちレポートダウンロード
製造業Webサイト運用の基礎(全29ページ)
「Webサイトを公開したけど、なかなか思うような成果に繋がらない・・・。」
もし、そのような悩みをお持ちならWebサイトの運用に問題があるかもしれません。本レポートでは「Webサイトの運用とは何か?」「具体的に何をすれば良いの?」など、これからサイト運用に取り組まれる製造業Web担当者向けに基礎的な内容をまとめています。無料でダウンロードいただけますので是非ご活用ください。