おはようございます。
本日のテーマは、「Googleアドワーズの管理画面で品質スコアを表示する方法」です。
先日、とある企業様を訪問した際に、Googleアドワーズの重要な指標である「品質スコア」を表示させる方法がわからないということをお聞きしたので、本日はGoogleアドワーズの管理画面で品質スコアを表示する方法を解説したいと思います。
品質スコアとは何か?
まず、品質スコアについて簡単にご説明をしておきます。
品質スコアとは、Googleアドワーズにおいて、広告、キーワード、リンク先ページと、広告が表示されたユーザーとの関連性の高さを表す指標です。
品質スコアは、キーワード毎に10段階で評価され、10に近いほど関連性が高いことを表します。
Googleアドワーズでは、この品質スコアが高いほど優遇される仕組みで、低い入札価格でも高い掲載順位を得ることができます。
品質スコアを表示する手順
では、実際にGoogleアドワーズの管理画面で品質スコアを表示する手順をご説明します。
Googleアドワーズのアカウントにログインし、画面上部の[キーワード]タブをクリックします。
グラフの上にあるツールバーの[表示項目]>[表示項目の変更]をクリックします。
グラフの下に下記のような画面が出てきますので、[属性]をクリックします。
品質スコアの項目が出てくるので、横の[追加]をクリックして適用ボタンを押します。
一番右側の列に[品質スコア]が表示されました。
品質スコアを確認する
品質スコアを表示することが出来たら、数値を確認してみましょう。
品質スコアはキーワード毎に10段階で評価され、最高が10で、最低が1となっています。
全てのキーワードの中で、品質スコアが5~10が多ければ、かなり優秀です。逆に1~4が多ければ、広告、キーワード、リンク先ページの関連性が悪く、必要以上にクリック単価が高くなっている可能性があります。
特に、品質スコアが1や2の場合はほとんど広告が表示されませんので、残念ながら効果はほとんど期待できません。アカウントの構成から見直した方がいいでしょう。
まとめ
非常に奥が深い品質スコアですが、Googleアドワーズを有利に進めていくには避けては通れません。まずは、品質スコアの確認から行なうことをお勧め致します。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
本日もお読みいただきありがとうございます。
では、本日もがんばりましょう。
お役立ちレポートダウンロード
リスティング初心者のためのFAQ集(全34ページ)
「リスティングってやってみたいけど…いまいち疑問だらけで手を出すのが不安。」
そんな悩みを抱えていらっしゃる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。本レポートでは、実際にお客様から頂く質問の中でもとりわけよくされる10の質問をピックアップしまとめています。
無料でダウンロードいただけますので是非ご活用ください。