Webサイトを運営されているご担当者の方にとって、「毎日どれくらいのアクセス数があるのか?」「GoogleやYahooからどれくらい訪問されているのか?」といった情報は把握しておきたい数値ではないでしょうか?
これらの数値を知ることができるのがアクセス解析ツールです。
アクセス解析ツールを導入すれば、Webサイトのアクセス数はもちろんのこと、ページごとの閲覧数や検索エンジンごとの訪問数といった様々な情報が収集できます。現在は、Googleが無料で提供している「Google アナリティクス」というアクセス解析ツールがあり、製造業の企業様にも多く導入されています。
そこで、本日はGoogle アナリティクスをWebサイトに導入する方法をご紹介いたします。
準備するもの
- ・Googleアカウント
- ・解析したいWebサイトのURL
Googleアカウントが必要ですので用意をしておきましょう。
個人用ではなく、企業用としてGoogleアカウントを取得しておくと便利です。
Googleアナリティクスの導入手順
1、Google アナリティクス(http://www.google.com/intl/ja/analytics/)にアクセスし、Googleアカウントでログインします。
2、 Google アナリティクス利用開始を申込みます。
3、トラッキングの対象を選択し、次にアカウントの設定の項目欄に入力を行います。
トラッキングの対象:Webサイトのアクセス解析をする場合は[ウェブサイト]を選択。
アカウント名:社名などを入力
ウェブサイト名:ドメイン(example.co.jp)やコーポレートサイトなどと入力
ウェブサイトのURL:[http] か [https]を選択し、ウェブサイトのURLを入力。
業種:[ビジネス、産業市場]など業種を選択。
レポートのタイムゾーン:[日本]を選択。
4、データ共有設定のチェックボックス全てにチェックを入れた後、[トラッキングIDを取得]を選択します。
5、Googleアナリティクスの利用規約に「同意する」を選択します。
6、トラッキングコードをコピーします。
登録が完了すると、トラッキングコードが表示されるので、すべて選択をしてコピーします。
メモ帳(テキストエディタ)などにコピーしたトラッキングコードを貼り付けておくと良いでしょう。
7、解析したいWebサイトのすべてのページにトラッキングコードを貼り付けます。
コピーしたトラッキングコードを、解析したいWebサイト内のすべてのページに貼り付けます。
トラッキングコードは、HTMLソース内の中にある</head> タグの前に貼り付けます。
作業は以上です。
ご自身でサーバーにアップロードできない場合は、Web制作会社などにご依頼ください。
弊社でもご相談を受け付けておりますので、お困りの際はお問い合わせください。
まとめ
本日は、GoogleアナリティクスをWebサイトに導入する方法をお送りしました。トラッキングコードが貼り終わったら、Webサイトが問題なく作動するかテストをしましょう。また、Google アナリティクスにログインをし、数値が反映されているか確認をしましょう。
Googleアナリティクスを導入したら、下記の関連記事を参考に初期設定をすることをおすすめします。
関連記事
- Googleアナリティクスのデータがカウントされない時の対処法
- Googleアナリティクスで社内のアクセスを除外する方法(IPアドレスの除外)
- Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する方法(アドオンの除外)
- Googleアナリティクスで目標(コンバージョン)を設定する方法
- Googleアナリティクスを導入したら設定しておきたいデフォルトのページとは?
お役立ちレポートダウンロード
まずはこれだけ押さえよう!Googleアナリティクス~用語解説編~(全26ページ)
アクセス解析…と聞くと、ついつい敬遠しがちになってしまう方も多いと思います。
本レポートは「まずはこれだけ押さえよう!Googleアナリティクス~用語解説編~」ということで、Googleアナリティクスでよく耳にする紛らわしい基本用語をまとめています。
【2014年4月の用語変更】に対応済みです。無料でダウンロードいただけますので是非ご活用ください。