前回、Search Consoleの検索アナリティクスをご紹介いたしましたので、本日は検索アナリティクスを活用して、集客に繋がるコンテンツの考え方を解説いたします。
「Webサイトのアクセス数を増やしたい」
そうお考えのWeb担当者の方は是非最後までご覧ください。
※この記事はGoogleが提供しているSearch Console(旧ウェブマスターツール)を導入している方が対象です。未導入の方は以下の記事を先にご覧ください。
上位の検索クエリ(検索キーワード)を確認する
Search Consoleにログインし、サイトを選択します。
左メニューの[検索トラフィック]>[検索アナリティクス]から上位の検索クエリ(検索キーワード)を見てみましょう。
検索クエリと合わせて、表示回数、CTR(クリック率)、掲載順位も見たい時は、チェックを入れてください。表示回数、CTR(クリック率)、掲載順位のデータはGoogleアナリティクスではわからない情報なので貴重ですね。
表示されているレポートはクリック数が多い順に並んでいます。まず、サイトに流入してほしいキーワードが検索クエリのリストにあるか確認しましょう。
望んでいるキーワードがリストにない場合、そのキーワードでの検索需要がないか、サイト内にキーワードと関連性の高いコンテンツが不足していることが考えられます。
キーワードの検索需要はGoogleが提供しているキーワードプランナーで調べることができます。
キーワードの検索需要があるのにもかかわらず、望んでいるキーワードがリストにない場合は、キーワードと関連性の高いコンテンツが不足しています。
情報の充実した製品詳細ページはもちろん、技術情報やアプリケーション事例などのコンテンツを先に作りましょう。
表示回数と CTR(クリック率) を比較する
すべての項目にチェックを入れてグラフを表示させます。
検索エンジンからの集客を考えた場合、表示回数が多いキーワードで掲載順位が高ければ、CTR(クリック率)も高くなりクリック数(流入)が増えていきます。
ここでは、表示回数が多いキーワードの内、CTR(クリック率)や掲載順位が低いキーワードに注目します。
CTR(クリック率)が0%など低いキーワードは、集客の余地がまだまだあるキーワードです。
これらのキーワードに関連するコンテンツを地道に追加していけば、掲載順位を上げることができ、サイトへの集客アップに繋がります。
キーワードに関連するコンテンツの作り方がわからなければ、自社営業マンの声や過去のお問い合わせ内容、Q&Aサイト、Googleのキーワードプランナーなどを活用すると良いでしょう。詳しくは下記の記事を参考にしてください。
参考:Webコンテンツ制作に役立つ!ユーザーニーズを把握する3つの方法
まとめ
本日はSearch Consoleの検索アナリティクスを活用して、集客に繋がるコンテンツの考え方についてご紹介しました。Webサイトへのアクセス数を増やすには、地道にユーザーに役立つコンテンツを追加していく以外にはありません。
製造業では製品情報のみしか掲載していないWebサイトはたくさんあります。少し視点を変えれば、ユーザーに役立つコンテンツはたくさんあるはずです。Webサイト経由の引き合いを増やしたいのであれば、集客用のコンテンツを用意することを考えると良いのではないでしょうか。
お役立ちレポートダウンロード
製造業Webサイト運用の基礎(全29ページ)
「Webサイトを公開したけど、なかなか思うような成果に繋がらない・・・。」
もし、そのような悩みをお持ちならWebサイトの運用に問題があるかもしれません。本レポートでは「Webサイトの運用とは何か?」「具体的に何をすれば良いの?」など、これからサイト運用に取り組まれる製造業Web担当者向けに基礎的な内容をまとめています。無料でダウンロードいただけますので是非ご活用ください。