Googleは4月21日からモバイル フレンドリー アップデートを開始しました。
本日はモバイル フレンドリー アップデートの内容とモバイルでの検索順位を簡単にチェックできる「GRCモバイル」というツールをご紹介します。
モバイル フレンドリー アップデートとは?
最初にモバイル フレンドリー アップデートとは何か?を説明いたします。
モバイル フレンドリー アップデートとは、Webページのモバイル対応を検索順位に反映させるアルゴリズム(検索順位決定のルール)のことです。
モバイル対応しているページは掲載順位が引き上げられ、検索ユーザーはスマートフォンなどの小さな画面でも読みやすく、関連性の高い検索結果を見つけやすくなります。
モバイル検索の検索結果画面で「スマホ対応」というラベルを見ることが多いと思います。この「スマホ対応」というラベルが、モバイルに対応しているページを表しています。
モバイル フレンドリー アップデートの特長
モバイル フレンドリー アップデートは以下のような特長があります。
- 携帯端末での検索の掲載順位にのみ影響する
- 世界中のすべての言語で検索結果に影響する
- ウェブサイト全体ではなく、個々のページが対象となる
注意しておきたいのは、モバイル検索のランキング要因の1つとしてモバイル対応が加えられるだけで、モバイル対応をしていればすべて掲載順位が上がるというわけではありません。
Google ウェブマスター向け公式ブログにて、モバイル フレンドリー アップデートについてのよくある質問 をまとめていますのでご覧ください。
参考:4 月 21 日のモバイル フレンドリー アップデートについてのよくある質問
モバイルフレンドリーテストで確認
GoogleはWebサイトがモバイル対応しているかを確認するために「モバイルフレンドリーテスト」とういうページを公開していますので、こちらで確認してみると良いと思います。
https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/
下の画像は弊社のWebサイトのテスト結果です。
モバイルの検索順位チェックツール「GRCモバイル」
Web担当者が気になるのはモバイル検索での順位の変動でしょう。
私はモバイルの検索順位チェックに「GRCモバイル」というツールを使っています。
GoogleやYahoo!の検索順位チェックツールとして有名な「GRC」のモバイル版です。昨年末にリリースされていました。
「GRC」と「GRCモバイル」を同時に使えば、モバイルとPCでの検索結果の違いもわかりやすいのでおすすめです。
「GRCモバイル」は無料で利用することができます(無料版は使える範囲に制限あり)。
※ご利用は自己責任でお願いします。
まとめ
製造業などのB2Bサイトではモバイルからの流入割合はまだ少ないかもしれませんが、この機会にGoogleアナリティクスでチェックをしてみてください。
参考:Googleアナリティクスでスマートフォンやタブレットからの流入を確認する方法
お役立ちレポートダウンロード
製造業Web担当者のためのWebサイト制作ガイド(全30ページ)
本レポートではサイト制作やリニューアル時に考えると『良い』と思われるコトをWebサイトをディレクションする側の目線でまとめました。サイト制作の技術的な話ではなく、考え方の部分にフォーカスした内容です。 サイト制作でお困りの方は、ぜひご一読ください。
※本レポートは「Webディレクターが教える、サイト制作時に考えるべき7つのこと(全7回)」のコラムを再編集したものです。