以前に「Googleマップで企業情報が間違っている時の対処方法」をご紹介しました。
本日はGoogleマイビジネスへの登録方法を解説します。建材メーカーなどでショールームがある企業には特におすすめです。
Googleマイビジネスとは?
Google 検索、マップ、Google+ にビジネスの情報を掲載でき、パソコン、タブレット、携帯でお客様に適切な情報を届けられるWebサービスです。
以前はGoogleプレイスという名称でしたが、GoogleプレイスとGoogle+ページが統合し、Googleマイビジネスとなりました。
では、登録方法を見ていきましょう。
Googleマイビジネスの登録方法
Googleマイビジネスに登録するには、Googleアカウントが必要ですので準備をしておきましょう。
Googleマイビジネスにアクセスし、「Googleに登録」をクリックします。
登録したい場所の名称か住所を入力します。
Googleマイビジネスに登録されていない場合は、下記のような表示になりますので、「ビジネスの情報を入力する」をクリックします。
ビジネス情報を入力していき、「続行」をクリックします。
オーナーの確認画面になります。
Googleから確認コードが記載されたハガキが送付されますので、担当者名を入力して「ハガキをを送付」をクリックします。
これでオーナーの確認までの受付は完了です。ハガキが到着するまで2週間ほどかかりますのでしばらく待ちましょう。
Googleからハガキが届いたら、改めてGoogleマイビジネスにアクセスします。
下記のような画面になりますので、ハガキに記載してある5桁の確認コードを入力し「送信」をクリックします。
オーナー確認が完了しました。「続行」をクリックします。
ガイドに沿ってプロフィールを入力していきましょう。
この時点ではまだページの内容は保留中です。公開前に編集内容の品質確認が行われるようなので、しばらく待ちましょう。
無事ページが公開されると、検索結果画面に情報が表示されるようになります。
スマートフォンで検索すると下記のように表示されます。
まとめ
ショールームに来店する方はスマートフォンで地図検索をすることも多いでしょう。検索結果にショールームの情報が表示されていればユーザーの立場からすると大変助かりますよね。
また自社のショールーム名だけでなく、「場所 × ショールーム」で検索した時には、Googleマップが表示されることもあります。このような時にもユーザーと接点を持つことができますので、ショールーム集客に役立つでしょう。
お役立ちレポートダウンロード
製造業Web担当者のためのWebサイト制作ガイド(全30ページ)
本レポートではサイト制作やリニューアル時に考えると『良い』と思われるコトをWebサイトをディレクションする側の目線でまとめました。サイト制作の技術的な話ではなく、考え方の部分にフォーカスした内容です。 サイト制作でお困りの方は、ぜひご一読ください。
※本レポートは「Webディレクターが教える、サイト制作時に考えるべき7つのこと(全7回)」のコラムを再編集したものです。