製造業のWebサイトは日本語だけではなく、英語や中国語など複数の言語で作られていることも多いかと思います。このような複数の言語でコンテンツを提供するWebサイトは多言語サイトと呼ばれています。
本日は、多言語サイトのアクセス解析をする時にちょっと便利な言語別にレポートを分ける方法を解説いたします。
サブディレクトリで言語を分けているサイト
ここでは、中小製造業に多いサブディレクトリで言語を分けているサイトを例にして解説します。 下記のようなURLがサブディレクトリで言語を分けているサイトです。
- 英語サイト:http://www.example.co.jp/en/
- 中国語サイト:http://www.example.co.jp/cn/
Googleアナリティクスで言語別にレポートを分けるには、それぞれのサブディレクトリでフィルタを設定します。
フィルタの設定方法
Googleアナリティクスでのフィルタ設定方法です。
Googleアナリティクスにログインし、画面上部の[アナリティクス設定]をクリックします。 右の列の[ビュー]の項目が[すべてのウェブサイトのデータ]になっていることを確認します。
フィルタを設定する時は、[すべてのウェブサイトのデータ]のビューにフィルタを設定するのではなく、ビューをコピーして行います。
[ビュー設定]をクリックします。英語ページのビューが選択されている画面になったと思います。
フィルタ名、フィルタの種類、サブディレクトリを設定していきます。
任意のフィルタ名を入力しします。今回は英語ページのサブディレクトリのみを抽出したいので、左から「右のみを含む」、「サブディレクトリへのトラフィック」、「前方が一致」を選択します。サブディレクトリはフィルタを設定したいサブディレクトリを入力します。ここでは「/en/」としました。
これで英語ページのビューにサブディレクトリのフィルタが設定できました。
複数の言語がある場合は同じ要領で、ビューを作ってください。
まとめ
本日ご紹介したフィルタ設定を使えば、製品別(部署別)にレポートを分けたり、特定のディレクトリを除外したりすることも可能です。フィルタ設定をしたデータは、過去のデータにさかのぼって取得することはできませんので、実際に作業を行う前に設計をしっかり考えておくと良いのではないでしょうか。
お役立ちレポートダウンロード
製造業Webサイト運用の基礎(全29ページ)
「Webサイトを公開したけど、なかなか思うような成果に繋がらない・・・。」
もし、そのような悩みをお持ちならWebサイトの運用に問題があるかもしれません。本レポートでは「Webサイトの運用とは何か?」「具体的に何をすれば良いの?」など、これからサイト運用に取り組まれる製造業Web担当者向けに基礎的な内容をまとめています。無料でダウンロードいただけますので是非ご活用ください。