2014年7月1日発行号のメルマガコラムをお送りいたします。
前回のコラムでは、Web施策の検証を怠らないためのちょっとしたコツについてご紹介させていただきました。
前回のコラムはこちらからご覧いただけます。
第6回:Web施策の検証を怠らないためのちょっとしたコツ
「製造業Webサイト運用の基礎」の第7回は「Googleアナリティクスで施策の検証をしよう」をお送りいたします。
なぜ、PDCAが回らないか?
Webサイトは公開してからが本来のスタートで、運用を通じて育てていかなければいけないということは、以前のコラムでお話しさせていただきました。
サイト公開後は、コンテンツの追加や修正、レイアウト変更を少なからず行なっていきます。最近では、Web広告やソーシャルメディアなどプロモーションも積極的に行なう企業も増えてきました。
製造業のWeb担当者は、サイト公開後もWebサイトが事業に貢献するように様々な取り組みを行なっていかなければいけません。
しかし、なかなか成果につながらない、成果が持続しない、と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
その原因は何か?
多くの場合、PDCAサイクルのCheck(検証)を疎かにしていることが原因だと思います。
Webに限らず、企業の販促活動がいきなり大きな成果を上げることは稀です。仮に1回は成功したとしても、それを持続させることは簡単ではありません。
企業の販促活動を継続的に成果につなげるには、行なった施策に対してきちんと検証をして、地道に改善していくことが近道です。
事前に見るべき指標を決めておく
Webサイトを運用していると、当たり前ですが、その結果が気になります。
しかし、施策を検証するにはある程度のデータを溜める期間が必要なため、検証を行なう時にはその意欲が下がっている、日々の業務が忙しい、といった理由から検証を疎かにしてしまうことが多いようです。
検証は非常に地味で面倒臭い作業ですが、ここを疎かにしてしまうといつまで経ってもPDCAは回りませんよね。
では、どうすれば良いか?
1つの方法として、事前にGoogleアナリティクスで見るべき指標を決めておくと、検証作業の負担を減らすことができます。
例えば、今まで製品情報をPDF添付だったものを、Webページに作り直した場合、Googleアナリティクスのどの指標を見れば良いか?といった具合です。
この場合新しくWebページを作ったので、
- どのくらい見られているか?(ページビュー)
- ちゃんと読んでもらえているか?(平均ページ滞在時間)
- 検索エンジンから流入しているか?(オーガニック検索の閲覧開始数)
上記の事を見るべき指標として事前に決めておくのです。
見るべき指標が決まっていれば、数多くの解析データに惑わされることはないですし、検証作業も面倒ではありません。
Webサイトの運用やGoogleアナリティクスに慣れていないうちは、難しいことを考えずに、事前に見るべき指標を決めておき、その指標だけに絞ってチェックすることをお勧めいたします。
まずはPDCAを回すこと
事前にお伝えしておくと、Webサイトの運用を開始した次の月から数値が大きく変動することはないので、変化がなくてもがっかりしないでください。
リスティングなどの集客施策を行なえば、すぐ次の日からアクセス数が増えますが、コンテンツの追加や修正では、あまり変化はありません。少なくとも6ヶ月、1年という期間で続けていく心構えが必要です。
結果はもちろん大切ですが、目的はすぐに結果につなげることではなく、Webサイトを更新して、記録して、検証すること。まずはPDCAを回すことに注力するべきです。
そして、検証の次のステップは原因分析です。
なぜ、そのような結果になったのか?
最初は期待しているような結果にならないことが多いかもしれませんが、うまくいかなかった原因を分析しましょう。原因がわかれば、次の施策の方向性は自ずと決まってくるでしょう。
まとめ
今号では「Googleアナリティクスで施策の検証をしよう」をお話させていただきました。
日々の業務に追われていると、ついつい検証作業は疎かになりがちです。私は毎週金曜日を“検証の日”として、強制的?にスケジュールに組み込み、その日は最優先で記録やデータの集計を行なうようにしています。“検証の日”を作ってしまうのも意外とお勧めです。
※「製造業Webサイト運用の基礎」の記事一覧はこちらからご覧いただけます。
お役立ちレポートダウンロード
製造業Webサイト運用の基礎(全29ページ)
「Webサイトを公開したけど、なかなか思うような成果に繋がらない・・・。」
もし、そのような悩みをお持ちならWebサイトの運用に問題があるかもしれません。本レポートでは「Webサイトの運用とは何か?」「具体的に何をすれば良いの?」など、これからサイト運用に取り組まれる製造業Web担当者向けに基礎的な内容をまとめています。無料でダウンロードいただけますので是非ご活用ください。